アクセサリーは何個あっても欲しくなってしまいますよね。
なかでもビーズアクセサリーはキラキラとゴージャスなものから小ぶりでかわいらしいものなどバリエーションも豊富で素敵です♪
ハンドメイド初心者の方でも基本をおさえれば意外と簡単に作れます。まず基本から始めてオリジナルのアクセサリーを作ってみましょう!
ビーズアクセサリー作りに必要な材料とあると便利なもの
ビーズアクセサリー作りにはビーズ以外にも必要な材料と、あると便利な道具がいくつかあります。
どれも手芸店や100均でも購入できるものばかりなので、チェックしてみてくださいね。
1.ビーズを通して繋げるための“テグス”
まずはビーズを通して繋げたり、編んだりするための“テグス”。釣り糸のような糸で、カラフルなものやゴムのように伸縮するものもあります。
テグスのほかにもワイヤーにビーズを通してアクセサリーを作ることもあります。作るアクセサリーによって使い分けをしましょう。
2.ビーズをチャームのようにできる9ピン・Tピン
出典:YouTube/【パーツクラブ】Tピン・9ピンの使い方
9ピンは名前の通り9のような形をした金具で、Tピンも同じようにTの形になっています。
ビーズを通して、端を丸ペンチなどで丸めて、チェーンを通したり、ビーズどうしを繋げたりとチャームのように使えるようになります。
色や長さも数種類あるので、使用するビーズの大きさや針に通すビーズの数などで使い分けができます。
また、長すぎたらニッパーで簡単にカットできますよ。
3.ビーズとビーズを連結させる丸カン・Cカン
出典:YouTube/【貴和レシピ】丸カン・Cカンの開閉の仕方
丸カンはまん丸の形をした金具で、Cカンは少し楕円形の金具です。
9ピンやTピンに連結させてチェーンにつけたり、ビーズどうしをつなぐ為に使います。
また、直接ビーズを通してパーツにすることもできます。こちらもシルバーやゴールドなどのカラーがあり、大きさも様々なので、作る作品によって選択しましょう。
4.金具や針金の加工に使うニッパー・丸ヤットコ
ニッパーは金具をカットする為の道具です。9ピンやTピンをカットしたり、チェーンなどのカットにも使用します。
針金やピンは簡単に切れますが、チェーンなどはものによって力がいる場合もあるので、平らな場所でしっかり手を固定して、怪我をしないようにしてくださいね。
丸ヤットコは先が細く丸くなっているペンチのようなものです。
ピン類を丸める為につかったり、丸カンのような接続金具をつける際にも使います。
指や爪でも曲がりますが、手を傷めやすいので道具を使うことをおすすめします。